美しい糸状菌

糸状菌が毎日発生

コンポストの蓋を開けるのが楽しみです

糸状菌が、姿を変えて毎日発生します

今日は真綿のような薄くて美しい糸状菌が出ていました

9月1日のコンポスト
真綿のような美しい糸状菌

マクロで近付いて撮る

更にズーム

このままにしておきたいけれど、新しい材料を入れたので撹拌した

糸状菌(土壌微生物)が発生 良好な証拠

コンポストの初期段階に見られる糸状菌

糸状菌が頻繁に発生して、状態が良いことを証明しています

材料を入れるたびにかき混ぜますが、翌日には発生しています

真っ白でつやつやしたきれいなカビです

 

糸状菌は土壌微生物でありカビの一種で、有用な生物です

糸状菌が分泌する酵素は炭水化物を糖に分解する機能があります

その糖が他の微生物の増殖を助けるといわれています

微生物が増えるとその呼気熱などで堆肥温度が上がり、糸状菌の活動が弱まります

コンポストの中で微生物が協力し合って、分解や増殖活動が進んでいるようです

神秘的で楽しい興味深い世界です。

8月28日のコンポスト
白い綿毛のような糸状菌が発生

イカの皮に糸状菌発生、美しい

糸状菌を接写拡大

 

雨にも負けず分解進む フカフカの団粒

雨が続いてコンポストの状態が心配でしたが、開けてみたら順調そのもの

今日も誰かが掘り返して、小さい穴が無数に開いていました

しかし、ごめんね、切り返ししました

数日前に入れたスイカは影も形もなく分解されていました

虫(害虫)や腐敗がなく、発酵は順調に進んでいます

分解が進み、投入した材料の形がなくなっている
ダンゴムシ、ハサミムシ、アリが活動中

ふかふかの土 団粒

分解発酵が順調に進み、ふかふかの土ができています。

コンポストの表面に5ミリくらいのたくさんの穴が開いています。

開けたのは誰? アリ? ダンゴムシ

土壌動物たちの食欲が旺盛のようで、投入した材料はすぐに分解されます。

 

コンポストに無数の穴が開いている アリではなさそう ダンゴムシ
毎日切り返しするけど毎日新たに作られている

穴に入っているのはダンゴムシくん
分解が順調に進み、粒々の良い土ができてフカフカコンポスト

 

堆肥を入れて野菜つくり

熟成させた堆肥は土に混ぜ込み、土つくり

生ごみ堆肥は微生物が多く、土に混ぜると健康な土になります。

肥料というより土壌改良剤の役目が大きいです。

野菜つくりには、牛糞などの有機堆肥を加えています。

 

キュウリが元気に育っている

コンポストから育ったジャガイモ
皮から芽が出て芋になるのだからすごい!

真ん中の白い粒がササラダニ
縁の下の力持ちで分解に大きく寄与する

 

庭でコンポスト 土壌動物たちによる分解


食卓から出る野菜くずなどを捨ててしまうのはもったいない

・・・ということで、2000年4月に生ごみ堆肥化を始めました。通算23年

 

当初はマンション住まいだったので、ベランダでバケツを利用して作りました。

 ・バケツに材料と腐葉土を入れかき混ぜ、布で蓋をする

 ※主にササラダニによる分解で、糸状菌も出ます。

 

2007年4月、引っ越しを機に庭でコンポスト化を始めました。

 ・土壌動物(ササラダニ、ダンゴムシ、ミミズなど)による分解

 ・庭に穴を掘り、材料を入れて土と混ぜ、蓋(網やバケツの蓋など)をする

 

穴がいっぱいになったら土を盛り、1~2か月熟成させます。

次の穴を掘って、これを繰り返します。

 

微生物たちの好物:魚のあら、果物の皮、卵殻膜、天かすなど

 ※堆肥の温度が上がり、微生物たちの動きが活発になり、分解発酵が盛んになる

土壌動物君たちの御馳走はスイカの皮 甘いよ 8月3日

糸状菌(しじょうきん) バケツコンポストに発生 土壌微生物の一つ
発酵が順調に進んでいるときに発生する

ササラダニ(白い粒々)サイズは1㎜以下
土壌動物の一つで大きな働きをする分解者

巨峰の皮に群がるササラダニ(白い粒々)
一体何匹いるのやら